セミナー・講演等

弊所の情報発信について、今後の予定と実績は以下の通りです。

予定

■2023年11月18日
 日本知財学会の第21回学術研究発表会にてオーディナリー・プレゼンテーションでの発表を行います。「特許分類生成のためのプロンプト設計の最適化」をテーマに、ChatGPT-4を使って特定技術に関する特許分類を生成させる方法について検討した結果を紹介します。

実績

■2023年11月1日、8日
 「最新のオープンツールとMSエクセルを使った特許情報分析実践(2023年改訂版)」(経済産業調査会様)→紹介ページ
 去年の12月に開催したセミナーの改訂版として、オープンツールを使った特許情報分析について最近のアップデートを含めてお話しました。前編ではオープンツールを使ったオンライン分析について、後編ではマイクロソフトエクセルやKHCoderを使ったオフライン分析について、それぞれ説明しました。今年は新たなトピックスとしてChatGPTの特許情報分析への応用についてもお話しました。

■2023年10月17日、24日
 沖縄県の地域ブランド創出人材育成事業にて、地域ブランド創出の過程で商標と特許を活用するための調査スキルについてお話しました。

■2023年8月25日
 医薬分野における特許情報分析入門講座【LIVE配信】(R & D支援センター 様)→紹介ページ
 特許情報分析の入門的な内容を医薬分野の方向けに再編した内容を説明しました。通常の特許情報分析のセミナーでは扱わない医薬品分野特有の事項、例えば、添付文書やインタビューフォームの記載内容に基づいて医薬品の関連特許を調査する方法や、アミノ酸や核酸の配列表に関する情報の使い方についても説明しました。また、大手医薬品メーカやがん治療薬に関する分析事例についても説明しました。

■2023年7月7日
 最新オープンツールも駆使した特許情報分析の理論と実践テクニック(知財実務情報Lab.様)→紹介ページ
 特許情報分析の理論から実践テクニックまでいろいろな話をしました。特許情報分析で役に立つオープンツールの動向を説明し、MSエクセルツールを複数配布しました。実際に特許情報分析をしている人から紹介した知見や配布したツールを考えると安すぎるご意見をいただきました。

■2023年5月12日
 (野崎篤志のイーパテントチャンネル-調査・分析系中心-)長野より愛を込めて ※非公開
 イーパテントの野崎氏のチャンネルで開業のよもやま話やエクセルを使った分析手法についてお話しました。

■2022年12月1日、12月8日
 最新のパブリックツールとMSエクセルによる特許分析実践 セミナー(経済産業調査会 様) → 経済産業調査会のページ
 前後合わせて5時間の講義を通して、J-PlatPat、Lens.org、KHコーダ等の無料ツールを主に使用した特許分析ができるようになるコンパクトなセミナーです。
 J-PlatPatやLens.orgでダウンロードしたデータを分析するツールを配布する点は知財塾のゼミと同じですが、講座を視聴するタイプで質問は講義中に限られる点は異なります。

■2022年11月~2022年2月
 特許情報分析ゼミ(知財塾 様)→ 知財塾 | 開講スケジュール (chizaijuku.com)
 J-PlatPat、Lens.org、KHコーダ等の無料ツールを主に使用した特許分析ができるようになるゼミです。10回以上のゼミを通して実際に手を動かして分析し成果物を作成することで、特許情報分析を深く理解できます。
 多様かつ高度な分析手法の説明、成果物についての評価もしますし、ゼミの期間は講義時間だけでなくSlackでの質問にも対応します。

■2022年9月28日
 特許分析から見える環境技術の現在地と知財経営への利用(パテントテック 様)→紹介ページ
 詳細は上記紹介ページにて。

■2022年9月20日
 特許分析の経営戦略への応用に関するテーマのセミナー(知的財産研究会 様)
 無料でできる特許分析方法と、特許分析を経営戦略に応用する方法について説明しました。

■2022年8月10日
 (野崎篤志のイーパテントチャンネル-調査・分析系中心-)知財塾「特許情報分析ゼミ」公開企画会議

 2022年11月に開講する知財塾の「特許情報分析ゼミ」でファシリテータ(講師)をすることになりましたので、そのゼミの企画の内容を会議仕立てで話しました。

■2022年7月23日
 「Excelと無料ツールで出来る特許分析」淡路町知財研究会 様

■2022年7月11日
 「特許分析に関するセミナー」長野県企業の開発部門向け

■2022年6月9日
 (第97回)知財実務オンライン:「知財活動に役立つマーケット情報の調べ方、知財情報のマーケティングでの使い方」

 マーケティングリサーチの内容を絡めた知財実務について、最も期待を集めているスタートアップの調査の実演を交えてお話ししました。

■2022年6月7日
 (安高史朗の知財解説チャンネル)調査分析のマニアックな論点を実務家でとことん議論する配信

 IPTech特許業務法人の代表弁理士・公認会計士の安高史朗氏の「安高史朗の知財解説チャンネル」で特許調査や分析について株式会社イーパテントの野崎氏とスマートワークス株式会社の酒井美里さんと議論する配信に出演しました。特許調査や分析に関してかなりマニアックな論点について議論しました。

■2022年6月6日
 「IPランドスケープ研修会」長野県発明協会主催

■2022年5月12日
 「無料でここまで出来る特許分析」Facebook自称若手弁理士の会

■2022年1月30日
IPランドスケープとは?具体的な活用方法を弁理士にインタビュー!【特許出願ラボ】 (tokkyo-lab.com)

 昨今注目を集めているIPランドスケープについて、特許分析に関する初心者でもわかりやすいように解説しました。

■2022年1月16日
 (野崎篤志のイーパテントチャンネル-調査・分析系中心-)中小企業知財の視点に立った特許情報のマーケティング活用-佐藤 寿 氏(佐藤総合特許事務所 所長 弁理士)Vol.072

 特許分析のトップランナーである株式会社イーパテントの野崎氏のユーチューブチャンネルで、中小企業知財の視点からみた知財の課題と、それを踏まえた特許情報のマーケティングへの活用や、マーケティング情報の知財業務への活用についてお話をさせていただきました。

PAGE TOP